屋根塗装のイメージ

Roof Painting屋根塗装

Roof Painting屋根塗装

劣化した屋根

このようなお悩み
ありませんか?

このようなお悩みありませんか?

  • 天井に雨染みがある
  • 屋根に苔などの植物が生えてる
  • 塗膜が剥がれている
  • 屋根に錆びている部分がある
  • 色褪せが気になる
  • 屋根材の剥がれ浮きが気になる
  • 屋根を施工してから10〜15年以上経過した

屋根の劣化症状を見つけたら要注意!

屋根の劣化症状を見つけたら要注意!

屋根が色あせている
サビている屋根
屋根が色褪せている
屋根の色が施工時よりも薄くなっている、または色褪せている状態は、屋根の塗料が劣化しているサインです。見た目だけでなく、屋根の機能にも影響を及ぼす可能性があります。例えば、防水性能や耐久性の低下、またカビ・苔の発生します。
屋根の色あせは、塗料の劣化を示す重要なサインです。防水性能や耐久性の低下を防ぐためにも、早めに屋根塗装を検討することが大切です。
定期的な点検とメンテナンスを行うことをおすすめします。
屋根にカビやコケがある
劣化している屋根
屋根にカビやコケがある
屋根にカビ・コケまたは植物が生えている場合、防水性の低下により、湿気が溜まりやすい状態である可能性が高いです。さらに、屋根に付着したカビ・コケの影響で、湿気が屋根材内部に浸透する可能性も高くなります。
この湿気が長期間にわたり蓄積されると、カビの繁殖により健康へのリスクが高まったり、屋根からの湿気が室内に影響を及ぼすと、室内までカビの発生や空気質の低下を引き起こすことがあります。
塗膜が浮いている
劣化している屋根
塗膜が浮いている
塗膜の浮き・剥がれがある状態では、隙間や剥がれている部分から雨水が侵入してしまいます。雨水が屋根材に浸透すると、木材や金属が腐食し、劣化が進む可能性があります。またそれだけなく、雨水が屋根内部に浸透することで、天井や壁にシミができたり、カビが発生したりすることがありますので、定期的な点検と迅速な補修工事を行うことで、住宅を守ることができます。
屋根材が割れている
ヒビ割れがある屋根
屋根材が割れている
屋根材が割れている状態では、塗装に問題がなくても雨漏りが発生する可能性があります。割れた部分から雨水が侵入し、内部の構造材や断熱材にダメージを与えたり、湿気が溜まることでカビが発生し、さらには木材の腐食を引き起こす可能性があります。割れた屋根材を放置すると、状況がさらに悪化する可能性が高いため、早急に対応が必要な状態です。

劣化した屋根を放置していると起こる悪影響?

劣化した屋根を放置していると
起こる悪影響

建物全体が少しずつ腐食する

建物全体が少しずつ腐食する

劣化した屋根を放置することで、雨水が建物内に浸水しやすくなります。結果的に、建物全体が時間をかけて腐食し、住宅の劣化スピードを早めてしまいます。建物の耐久性が低くなれば、耐用年数よりも早い段階でさまざまな問題に悩まされる恐れがあります。

シロアリが発生する

シロアリが発生する

屋根が劣化し住宅が湿気やすい状態になると、シロアリが好む条件が揃ってしまいます。湿った木材はシロアリの繁殖環境に適しており、シロアリの発生が原因でさらに建物の強度が下がってしまいます。最悪の場合、住宅倒壊も招いてしまいます。

アレルギーやシックハウスを
引き起こす

アレルギーやシックハウスを
引き起こす

雨漏りしている住宅は湿気が多く、カビ・ダニ・ネズミなどの繁殖を促します。結果的に、アレルギーやシックハウスを引き起こし、家族の健康に悪い影響を与えてしまいます。
屋根は劣化したまま放置すると大変危険です!
屋根は劣化したまま放置すると
大変危険です!
劣化した状態の屋根を放置することは、非常に危険です。
防水性能が下がっている状態の屋根をそのままにしていると、建物の寿命も短くなってしまいます。
尼崎市に事務所を構えるグローリーでは、屋根塗装だけでなく屋根リフォームにも対応しています。
屋根に関するお悩み事は、お気軽に当社にご相談ください。